ライズチャレンジ

ライズチャレンジ挑戦者募集!


ライズスポーツクラブでは、全国の小学生(1〜6年生)を対象にライズチャレンジという企画を致しました。

ライズチャレンジとは、弊社で考えた種目を順番にこなしてタイムを計測するものです。
また、順位をつけてランキングで発表致します。
ランキング上位3位までのお子様には弊社より景品を贈呈致します。
※ホームページや弊社SNS内での個人名、個人写真の掲載、ランキング上位者には動画も掲載させていただく場合もございます。

 
★毎月末日にランキング更新★
5月ランキング発表
6月ランキング発表
7月順位確定 3位まで表彰
※ランキングは毎月末に更新します。3位以内は景品もあります。
 
弊社配信アプリに登録してライズチャレンジに挑戦してください!
登録方法↓
 
登録料:月々500円
 
たくさんのチャレンジをお待ちしています!!
ライズチャレンジ種目説明
小学生バージョン


●タイムを計測して行ないます。

●種目は、1:斜め懸垂、2:なわとび、3:ボールつき、4:ボールタッチの順番の4種類です。※順番は必ず守ってください。

●道具の配置は各自自由ですので、やりやすい置き方をして構いません。

●タイムを測るのは弊社スタッフで行ないますので、保護者の方は計測しなくて大丈夫です。

●動画撮影の際には、回数が数えられるように見やすく撮影をお願い致します。

●タイム計測タイミング
【開始】
最初の種目の斜め懸垂の1回目のアゴが手に付いた時点でタイムを開始します。
【終了】
最後の種目のボールタッチ後、両手でボールを持ち、頭の上までボールをあげ「終わりました」と言ってください。そのタイミングでタイムは計測終了とします。

●ランキングは「1,2年生」、「3,4年生」、「5,6年生」の3グループで発表します。

●種目4種やり方、回数
①斜め懸垂
・両手を付けて、順手で待ちます。
・足を前へ出し、両膝、両肘を伸ばします。
・肘を曲げて、アゴが両手に付くまで引き付けます。アゴが手に付いて1回とします。
 ※鉄棒が高すぎるとアゴが手に届かない事もありますので、丁度良い高さで行いましょう!
◆回数
1,2年生…3回
3,4年生…7回
5,6年生…10回


②なわとび(前とび)
・なわとびを待ち、両足とびで前とびをします。
◆回数
1,2年生…10回
3,4年生…20回
5,6年生…30回


③ボールつき
・ボールつき(ドリブル)をします。
 ※右手のみ、左手のみ、左右交互どれでも構いません。自分のやりやすいので行ないましょう!
◆回数
1,2年生…10回
3,4年生…20回
5,6年生…30回


④ボールタッチ
・ボールを置き、左右交互に足でボールをタッチします。
 ※しっかり足裏でタッチをしましょう!
◆回数
1,2年生…10回
3,4年生…20回
5,6年生…30回


⑤終了合図
ボールタッチ後、両手でボールを持ち、頭の上までボールをあげ「終わりました」と言います。


撮影される方は撮影が見やすいようにしていただくというお願いをしています。
大変かと思いますが何卒よろしくお願い申し上げます。
 
 
下記のYouTubeをクリックしていただくと小学生バージョンの種目説明や、デモンストレーションをしています!
是非ご覧いただき参考にしてください!

ライズチャレンジ種目説明
園児バージョン


●タイムを計測して行ないます。

●種目は、1:横跳び、2:なわとび、3:ボール回し、4:ボールキャッチの順番の4種類です。※順番は必ず守ってください。

●道具の配置は各自自由ですので、やりやすい置き方をして構いません。

●タイムを測るのは弊社スタッフで行ないますので、保護者の方は計測しなくて大丈夫です。

●動画撮影の際には、回数が数えられるように見やすく撮影をお願い致します。

●タイム計測タイミング
【開始】
最初の種目の横跳びの着地1回目の足が付いた時点でタイムを開始します。
【終了】
最後の種目のボールタッチ後、両手でボールを持ち、頭の上までボールをあげ「終わりました」と言ってください。そのタイミングでタイムは計測終了とします。

●ランキングは年少(3歳児)~年長(5歳児)合わせて「園児」として発表します。

●種目4種やり方、回数
①横跳び
・なわとびを真っ直ぐになるように置きます。
・なわとび横に立ちます。

・なわとびを踏まないように左右にジャンプします。
 ※なわとびを踏んでしまって転ばないように気をつけましょう!
◆回数

10回


②なわとび(前とび)
・なわとびを待ち、両足とびで前とびをします。
◆回数
10回


③ボール回し
・ボールをおへそに付けて、おへそ→腰→おへそと一周します。
 ※回し方は左右どちらからでも構いません。
◆回数

1回


④ボールキャッチ
・ボールを床(地面)に置き、両足で挟みます。

・ボールを上に上げて両手でキャッチします。
 ※失敗したら、成功するまで行ないます。ボールを踏んづけて転ばないよう、足を痛めないように気をつけましょう!
◆回数
1回


⑤終了合図
ボールキャッチ後、そのまま頭の上までボールをあげ「終わりました」と言います。


撮影される方は撮影が見やすいようにしていただくというお願いをしています。
大変かと思いますが何卒よろしくお願い申し上げます。
 
 
下記のYouTubeをクリックしていただくと小学生バージョンの種目説明や、デモンストレーションをしています!
是非ご覧いただき参考にしてください!